西日本楽器について
会社案内
西日本楽器は、楽器全般の取扱と、和楽器、和太鼓及びその周辺機材用品の取扱を行っております。
●株式会社 西日本楽器<営業事務所>
ネット通販及び営業の事務所です ※ショールームではございません福岡県糟屋郡宇美町明神坂1-6-3TEL 092-410-3434 FAX 092-410-2938
●西日本楽器 和太鼓事業部 飯塚店
貸しスタジオ・音楽教室・和楽器ショップ
福岡県飯塚市大日寺1416番1TEL 0948-29-2560営業時間:平日10時~19時/日祝10時~17時
●西日本音楽学院 宇美東教室
ピアノ教室・ギター教室福岡県糟屋郡宇美東3-3-24代表番号:092-410-7666
●西日本音楽学院 太宰府教室
ピアノ教室・ギター教室福岡県太宰府市観世音寺1-1-9代表番号:092-410-7666
- 2020.03.25
- 12:32
福岡のピアノ調律
福岡市内~福岡市近郊 糟屋郡・太宰府・古賀・大野城・春日 ピアノ調律致します 腕と価格には自信がございます |
|||
●調律・修理について おなたのピアノは大丈夫でしょうか。 調律はピアノの生命です! 私が貴方様の大切なピアノを調律をいたします。 ![]()
福田はホール調律やコンサート調律の経験も豊富な調律師です。 ■音感教育の立場から どんなに上手にピアノが弾けても、音が狂っていたのではその音楽は何の価値もありません。 しかも狂った音で毎日練習を続けていると、その狂った音に慣れてしまい、間違った音感が身について、 かえって音感教育の立場からは悪い結果となってしまいます。 ■ピアノの寿命を延ばすために・・・ ピアノは原理的に琴と同じ弦楽器であり、約230本もの弦が張られています。1本平均約80kgの力で張られているので、1台のピアノには総計16~20トンもの力が加わっています。正確に調律された状態で始めて張力のバランスが取れるように設計されているので、この時が一番ピアノに無理がかからない状態になっています。 したがって正確な音に保つことがピアノの寿命を伸ばすことになります。 ■まったく弾かないピアノについて ピアノはズバリ使用しないと赤信号。 部品の動きが悪くなり、金属部分はサビ付いてしまい、時にはフェルト部分の虫食いやネズミの巣になったりして、最終的には使用不能の状態になったり、修理代が非常に高くついて、かえって損をされることがあります。 お問い合わせは、下記の各店舗までお気軽にどうぞ ※大変申し訳ございませんが、ピアノ調律・修理は福岡近郊のサービスとさせていただきます ※スムーズにご対応させて頂くために
|
楽器買取/福岡楽器買取/ネット楽器買取
物商許可番号 福岡県公安委員会 第909990014826号
楽器買取査定のお申し込みはコチラです
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください ※お持込いただける方もまずは上記から楽器買取金額をお問い合せください。 楽器のご売却をお考えの方は是非弊社の楽器買取にご連絡ください! |