<NutubeValvenergyシリーズ>
の特性を最大限に活かし、“〜系”とカテゴライズさせないペダル・シリーズ
真空管アンプのレスポンスが得られるペダル・シリーズとして好評を博したValvenergy。
「自分が所有する機材に真空管のニュアンスを加えるエフェクター」をテーマに、次世代真空管Nutubeを搭載
前後に組み合わせたギターやエフェクター、そしてアンプの持ち味を活かすエフェクターであり、シンプルで飽きの来ない、自然でいつまでも弾いていたくなるようなペダルを実現。
Valvenergyは“〜系”とはカテゴライズされないVOXオリジナルのサウンド、そしてNutubeを活用することで他では真似できない真空管らしい有機的なサウンドを、試行錯誤や調整を繰り返してボイシングしたペダル・シリーズです。
■新たに開発されたバッファー回路
エフェクト・オン/オフ時のバッファー回路にもこだわりました。Nutubeの良さを生かすためには、ギターからの最初の入口となる初段に良質なバッファーが必要でした。そのため今回、新たに専用のバッファー回路を開発。エフェクト・オフ時には、バッファード・バイパスでありながら、3mのシールドをアンプに直接プラグインした時のような、自然なレスポンスと軽やかな弾き心地を実現しています。また、エフェクト・オン時においてもバッファーの特性は生かされており、Nutubeならではのコンプレッションと合わせて、軽やかで弾きやすく、ニュアンスを生かした演奏が出来ます。
■サウンドをイメージしたエッチング・デザイン
今回の筐体は、それぞれのエフェクターのサウンドをイメージしたデザインのエッチングをトップ・パネルに施しています。エフェクターはボードに入れた時のかっこよさもエフェクターを選ぶポイント。有機的なデザインを施したValvenergyシリーズはボードの中をクールに彩るでしょう。
<Nutubeをプリアンプ部に搭載し、音楽的な歪みを加えるグラフィックイコライザー>
ギターの音色形成に合わせた周波数レンジとQ幅を設定できるグラフィックイコライザー。 プリアンプセクションにはNutubeが搭載されており、レベルを上げると独特の真空管倍音とコンプレッションが加わります。 100Hz/250Hz/570Hz/800Hz/2.2kHz/5.6kHzの周波数帯域を選択し、直感的にトーンを形成できるように設計されています。 アクティブなトーンシェイピングを容易にするために、一般的なグラフィックイコライザーと比較してQ幅を広げることで周波数帯域がより効果的に設定されています。 バッキングとソロの切り替えや全体の調整も簡単に行えます。 プリアンプに Nutube を搭載することで、レベルを上げると音楽的な歪みが得られます。 センタークリックをあえて設けず、微調整がしやすいように設計されています。
クリーントーンのアルペジオを実現するには、低音域を低く、高音域を高く設定し、各弦の音がはっきりと聞こえるようにします。 中音域をブーストしてソロのアーティキュレーションを容易にしたり、シャープに設定することでヘヴィバッキングで鋭いサウンドを作成したりできます。 多用途性により、さまざまなサウンドのを作り出すことが可能になります。
<Nutube の特性を最大限に活かし、本器の組み合わせたエフェクターアンプの特性を最大限に引き出すため生まれたシリーズです。>
真空管アンプのようなレスポンスを実現するペダルシリーズとしてご好評をいただいているValvenergyシリーズに、新たに4モデルがラインナップに加わりました。
全モデルに次世代Nutubeを搭載、ブースター(Power Burst)、チューブコンプレッサー(Smooth Impact)、オーバードライブ(Fuel Injector)、グラフィックイコライザー(Tone Sculptor)をラインナップ。 ギタリスト必需品のエフェクトの完全なセットです。 ペダルの前後に組み合わせるギターやエフェクター、アンプの特性を最大限に活かせるよう設計されており、飽きがこない、ずっと弾きたくなる、シンプルでナチュラルなペダルです。
<新開発バッファ回路>
Nutube の可能性を最大限に引き出すには、ギターの主要なエントリー ポイントとなる初期段階で高品質のバッファーが不可欠でした。 その結果、この要件を満たす専用のバッファ回路を設計しました。 エフェクトが無効になっている場合、Nutube はバッファー付きバイパスとして機能し、3 メートルのシールドをアンプに直接差し込んだような自然なレスポンスと軽い感触を提供します。 エフェクトを有効にすると、バッファーの特性と Nutube の特徴的なコンプレッションが相乗して、軽やかで簡単な演奏体験をもたらし、パフォーマンスを向上させるニュアンスをもたらします。
<サウンドからインスピレーションを得たエッチングデザイン>
新筐体のトップパネルには、各エフェクトペダルの個性的なサウンドをイメージしたエッチングデザインを採用。 ボード上のエフェクト ペダルの視覚的な魅力は、機材を選択する際の重要な考慮事項です。 Valvenergy シリーズの有機的なデザインは、クールで独特なタッチでボード全体の美しさを確実に高めます。
<スペック>
Inputs/Outputs
接続端子:Input端子、Output端子、DC9V端子
周波数調整
100Hz to 5.6kHz: それぞれ±10dB調整
LEVEL: 出力する音量を±12dB調整
電源*
9V アルカリ電池 (6LF22/6LR62) または DC 9V AC アダプター (いずれも別売)
※:本機は消費電力が大きいため、ACアダプターの使用を推奨します。 電池を使用したい場合はアルカリ電池をご使用ください。
寸法 (W x D x H)
72mm x 120mm x 55mm (突起物を含む)(VE-TSのみ H:54mm)
重量
300 g (excluding batteries)
アクセサリー
ACアダプタKA181(9V)(別売り)
コンパクトエフェクター・マルチエフェクター・MTRやその他機材などを収納し、持ち運びやセッティング時が可能。
ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守ります。
内寸(幅 x 奥行 x 上蓋+ボード) : 320 x 220 x 35+20mm
カラー : ブラック
の特性を最大限に活かし、“〜系”とカテゴライズさせないペダル・シリーズ
真空管アンプのレスポンスが得られるペダル・シリーズとして好評を博したValvenergy。
「自分が所有する機材に真空管のニュアンスを加えるエフェクター」をテーマに、次世代真空管Nutubeを搭載
前後に組み合わせたギターやエフェクター、そしてアンプの持ち味を活かすエフェクターであり、シンプルで飽きの来ない、自然でいつまでも弾いていたくなるようなペダルを実現。
Valvenergyは“〜系”とはカテゴライズされないVOXオリジナルのサウンド、そしてNutubeを活用することで他では真似できない真空管らしい有機的なサウンドを、試行錯誤や調整を繰り返してボイシングしたペダル・シリーズです。
■新たに開発されたバッファー回路
エフェクト・オン/オフ時のバッファー回路にもこだわりました。Nutubeの良さを生かすためには、ギターからの最初の入口となる初段に良質なバッファーが必要でした。そのため今回、新たに専用のバッファー回路を開発。エフェクト・オフ時には、バッファード・バイパスでありながら、3mのシールドをアンプに直接プラグインした時のような、自然なレスポンスと軽やかな弾き心地を実現しています。また、エフェクト・オン時においてもバッファーの特性は生かされており、Nutubeならではのコンプレッションと合わせて、軽やかで弾きやすく、ニュアンスを生かした演奏が出来ます。
■サウンドをイメージしたエッチング・デザイン
今回の筐体は、それぞれのエフェクターのサウンドをイメージしたデザインのエッチングをトップ・パネルに施しています。エフェクターはボードに入れた時のかっこよさもエフェクターを選ぶポイント。有機的なデザインを施したValvenergyシリーズはボードの中をクールに彩るでしょう。
<Nutubeをプリアンプ部に搭載し、音楽的な歪みを加えるグラフィックイコライザー>
ギターの音色形成に合わせた周波数レンジとQ幅を設定できるグラフィックイコライザー。 プリアンプセクションにはNutubeが搭載されており、レベルを上げると独特の真空管倍音とコンプレッションが加わります。 100Hz/250Hz/570Hz/800Hz/2.2kHz/5.6kHzの周波数帯域を選択し、直感的にトーンを形成できるように設計されています。 アクティブなトーンシェイピングを容易にするために、一般的なグラフィックイコライザーと比較してQ幅を広げることで周波数帯域がより効果的に設定されています。 バッキングとソロの切り替えや全体の調整も簡単に行えます。 プリアンプに Nutube を搭載することで、レベルを上げると音楽的な歪みが得られます。 センタークリックをあえて設けず、微調整がしやすいように設計されています。
クリーントーンのアルペジオを実現するには、低音域を低く、高音域を高く設定し、各弦の音がはっきりと聞こえるようにします。 中音域をブーストしてソロのアーティキュレーションを容易にしたり、シャープに設定することでヘヴィバッキングで鋭いサウンドを作成したりできます。 多用途性により、さまざまなサウンドのを作り出すことが可能になります。
<Nutube の特性を最大限に活かし、本器の組み合わせたエフェクターアンプの特性を最大限に引き出すため生まれたシリーズです。>
真空管アンプのようなレスポンスを実現するペダルシリーズとしてご好評をいただいているValvenergyシリーズに、新たに4モデルがラインナップに加わりました。
全モデルに次世代Nutubeを搭載、ブースター(Power Burst)、チューブコンプレッサー(Smooth Impact)、オーバードライブ(Fuel Injector)、グラフィックイコライザー(Tone Sculptor)をラインナップ。 ギタリスト必需品のエフェクトの完全なセットです。 ペダルの前後に組み合わせるギターやエフェクター、アンプの特性を最大限に活かせるよう設計されており、飽きがこない、ずっと弾きたくなる、シンプルでナチュラルなペダルです。
<新開発バッファ回路>
Nutube の可能性を最大限に引き出すには、ギターの主要なエントリー ポイントとなる初期段階で高品質のバッファーが不可欠でした。 その結果、この要件を満たす専用のバッファ回路を設計しました。 エフェクトが無効になっている場合、Nutube はバッファー付きバイパスとして機能し、3 メートルのシールドをアンプに直接差し込んだような自然なレスポンスと軽い感触を提供します。 エフェクトを有効にすると、バッファーの特性と Nutube の特徴的なコンプレッションが相乗して、軽やかで簡単な演奏体験をもたらし、パフォーマンスを向上させるニュアンスをもたらします。
<サウンドからインスピレーションを得たエッチングデザイン>
新筐体のトップパネルには、各エフェクトペダルの個性的なサウンドをイメージしたエッチングデザインを採用。 ボード上のエフェクト ペダルの視覚的な魅力は、機材を選択する際の重要な考慮事項です。 Valvenergy シリーズの有機的なデザインは、クールで独特なタッチでボード全体の美しさを確実に高めます。
<スペック>
Inputs/Outputs
接続端子:Input端子、Output端子、DC9V端子
周波数調整
100Hz to 5.6kHz: それぞれ±10dB調整
LEVEL: 出力する音量を±12dB調整
電源*
9V アルカリ電池 (6LF22/6LR62) または DC 9V AC アダプター (いずれも別売)
※:本機は消費電力が大きいため、ACアダプターの使用を推奨します。 電池を使用したい場合はアルカリ電池をご使用ください。
寸法 (W x D x H)
72mm x 120mm x 55mm (突起物を含む)(VE-TSのみ H:54mm)
重量
300 g (excluding batteries)
アクセサリー
ACアダプタKA181(9V)(別売り)
コンパクトエフェクター・マルチエフェクター・MTRやその他機材などを収納し、持ち運びやセッティング時が可能。
ハード素材で衝撃に強く、収納した機材を守ります。
内寸(幅 x 奥行 x 上蓋+ボード) : 320 x 220 x 35+20mm
カラー : ブラック