お問い合わせ
                  
                    
                      
                        すべてのお問い合わせは 
                        こちらから御願いいたします | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
             | 
            
            
              
                
                  
                  
                   
                  好奇心旺盛なこの幼児期に必要なのは、音楽技能の発達の為の教育を行うことではありません。幼い時に音楽に集中し、耳を傾け、そして体を動かしながら音感とリズム感を育んでいきます。 
                  音楽の導入時期に「音楽の楽しさを経験させ感動する心を芽生えさせたい」をコンセプトにしています。 
             
            
              
                
                  | ■2歳児コース | 
                 
                
                   | 
                  音符も読めない楽器も弾けないのに音楽?と思われるかもしれません。この時期に音を聴き、リズムを感じて体をうごかすことによって無意識のうちに子供達は音楽を吸収していきます。子供達の「音楽の扉」を積極的に開けてあげてください。 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | ■3歳児コース | 
                 
                
                   | 
                  音楽に一番大切な耳(聴覚)が一番発達するこの時期。日常生活の中でもお父様やお母様の声を聴き、真似をしたり、話すことばの数もどんどん増えていきます。音楽も耳から学びドレミが聴きわけられるようになります。また、音階で歌うこともできるようになるのでソルフェージュのお勉強にもつながります。 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | ■4〜5歳児コース | 
                 
                
                   | 
                  2〜3歳児のリトミックで「リズム」「ソルフェージュ」のお勉強。そしていよいよ「弾く」「おんぷを読む」ことを中心に学んでいきます。楽譜を読んで弾くことにより、音楽の世界がどんどん広がります。 | 
                 
              
             
             
                   
                   | 
           
        
             
       |